
2025年9月13日、今年度第3回の運営推進会議を開催しました。
運営推進会議について
運営推進会議は、グループホームなどの地域密着型サービス事業者が、入居されている方やそのご家族、地域の自治会長、民生・児童委員、市町村の職員、地域包括支援センターの職員などに対して、サービスの内容を明らかにして意見交換を行うことで地域との連携が確保され、かつ地域に開かれたサービスを提供することで、サービスの質の確保・向上を図ることを目的として開催する会議です。
グループホーム白鳥では、2ヶ月毎(奇数月の第2土曜日)に会議を開催し、ホームでの日々の活動や課題などを報告して、参加者から意見交換、助言、要望などをいただいています。
会議では、入居状況、行事、研修報告、職員会議(カンファレンス)等の活動報告の他、事故防止検討(ヒヤリハット、事故)、感染症対策、虐待防止及び身体拘束適正化検討、苦情解決、防災対策等、各委員会活動についても一体的に開催しています。
会議の隣では…

運営推進会議の隣の席では、カルタとボールあそびを楽しんでいただいています。
また、毎日「うた」を大きな声をだして歌っています。
ちょっと懐メロですが、
「三百六十五歩のマーチ」幸せは歩いてこない・・・・・
「高原列車は行く」汽車の窓から・・・・・
また
「君が代」も良く歌われています。